アーカイブ

アーカイブ

検索対象は公演名出演者プログラムです

第351回定期演奏会

2008.10.17 (金) 6:45pm / 18 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • マーティン・ブラビンズ (指揮)
  • 加納悦子* (メゾ・ソプラノ)

プログラム

<ツァラトゥストラ6-墓の歌>
1. ベルリオーズ: カンタータ『クレオパトラの死』*
2. ハイドン: 交響曲第45番嬰ヘ短調 Hob.I-45『告別』
3. アデス: …されどすべてはよしとなり 作品10
4. バルトーク: 管弦楽のための協奏曲 Sz.116

 

※マーティン・ブラビンズ定期デビュー

 

※マーティン・ブラビンス指揮/BBCウェールズ・ナショナル管が1月に演奏した、「管弦楽のための協奏曲」が英“ガーディアン”紙で紹介されました。
詳しくはこちら(英語)>>

 

<ティエリー・フィッシャーからのメッセージ>

ベルリオーズのカンタータ『クレオパトラの死』が描く、精神と肉体の苦悩の中で死にゆくヒロインのドラマティックで激しく暴力的なまでの別れ、それに対してハイドンの交響曲第45番が描く象徴的な別れ。この交響曲では、演奏者が次々と退席してゆき、驚かされます。トーマス・アデスの作品「…されどすべてはよしとなり」は明るい響きで、物語を語るというよりは、聴衆を引き込み、徐々に自身の心の奥深い世界へと導きます。これとは打って変わって、バルトークの人気の高い「管弦楽のための協奏曲」では、17世紀の合奏協奏曲のように、一つまたは複数の楽器が入れ替わり、ソリストの役割を担います。民族音楽の模倣を取り入れたこの壮麗な協奏曲で、オーケストラは明るく光り輝きます!

第352回定期演奏会

2008.11.14 (金) 6:45pm / 15 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  •  大友直人 (指揮)
  • 浜田理恵* (ソプラノ)

プログラム

<ツァラトゥストラ7-舞踏の歌>
1. ハチャトゥリアン: バレエ『ガイーヌ』より「剣の舞」、「子守唄」、
「ばらの乙女たちの踊り」、「レズギンカ」
2. ショスタコーヴィチ: バレエ組曲第1番 作品84b
3. ルーセル: バレエ『バッカスとアリアーヌ』 作品43 第2組曲
4. ラヴェル: 歌曲集『シェエラザード』*
5. ラヴェル: ボレロ

第353回定期演奏会

2008.12.19 (金) 6:45pm / 20 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • 下野竜也 (指揮)
  • フィニーン・コリンズ* (ピアノ)
  • 星川美保子** (ソプラノ)
  • 松本宰二** (語り)

プログラム

<ツァラトゥストラ8-夜のさすらい人の歌>
1. アダムズ: ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン
2. フォーレ: ピアノと管弦楽のためのバラード嬰ヘ長調 作品19*
3. シューベルト[リスト編 S.366]: 幻想曲ハ長調 D.760, 作品15
『さすらい人』*
4. ベートーヴェン: 劇音楽『エグモント』 作品84(全曲)**

 

<ティエリー・フィッシャーからのメッセージ>

「高性能なスポーツカーに乗らないかと誘われて乗ったけど、スピードが出過ぎてやっぱりやめておけばよかったと思う気持ち、わかるだろ?」(ジョン・アダムズ) 驚きに満ちた「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン(高速機械で早乗り)」は、大オーケストラのために華麗に作られた楽しく活き活きとした作品です。独特な魅力を放つフォーレの「バラード」はぐっと落ち着いた作品。即興のように、フォーレは森とその神秘の力からインスピレーションを受けました。シューベルトの幻想曲『さすらい人』は、勇敢な主人公の長い旅路の描写の中に、シューベルトらしい苦悩が見え隠れしています。最後はもう一人の主人公、ベートーヴェンが描くゲーテの『エグモント』で締めくくります。

第354回定期演奏会

2009.1.16 (金) 6:45pm / 17 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • キンボー・イシイ=エトウ (指揮)
  • ソニア・ヴィーダー=アサートン* (チェロ)

プログラム

<ツァラトゥストラ9-快癒に向う者をめぐる変奏>
1. ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第15番イ短調 作品132より
第3楽章「病癒えた者の神への聖なる感謝の歌」[弦楽合奏版]
2. チャイコフスキー: ロココ風の主題による変奏曲 作品33*
3. レスピーギ: アダージョと変奏*
4. ブラームス[シェーンベルク編]: ピアノ四重奏曲第1番ト短調 作品25

 

<ティエリー・フィッシャーからのメッセージ>

この回では、2つの有名なカルテットを取り上げます。最初が、ベートーヴェンの強く心に訴える弦楽四重奏曲第15番より第3楽章、快癒に向かう者の魂が、痛みを逃れ平穏を得た様を描きます。もう一つはブラームスのピアノ四重奏曲第1番。極めて自由かつロマンティックに作曲され、最後はハンガリーの民俗音楽の影響を受けた驚嘆すべき「ジプシー風ロンド」が奏でられます。2つのチェロ協奏曲が、変奏の祭典をお届けします。若きレスピーギの優美な「主題と変奏」は、彼の友人であるチェルターニによる主題をもとにしたものです。また、チャイコフスキーの有名な「ロココ風の主題による変奏曲」は、チェロとオーケストラの木管楽器との素晴らしい対話となっています。

第355回定期演奏会

2009.2.20 (金) 6:45pm / 21 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • ティエリー・フィッシャー (指揮)
  • 小川典子* (ピアノ)
  • 藤倉大*(作曲)

プログラム

<未完成+巨人>
1. シューベルト: 交響曲第7番ロ短調 D.759『未完成』
2. 藤倉大: 『アンペール』ピアノと管弦楽のための協奏曲*
〈委嘱新作日本初演、フィルハーモニア管弦楽団との共同委嘱〉
3. マーラー: 交響曲第1番ニ長調『巨人』

 

<藤倉大からのメッセージ>

委嘱作品『アンペール』ピアノと管弦楽のための協奏曲について
『アンペール(Ampere)』とは電流のユニットのアンペアのことです。
この作品に、私はイメージを持っています。それは、ある種のオーラや、電流のようなものが存在し、それがピアニストの指先から放出され、そして鍵盤に流れ込みます。そのときピアノ本体は“Amplified(増幅)されて”オーケストラの中へと入ります。さながら「ピアノ+オーケストラ=架空の巨大なピアノ」となるように。
『アンペール』というタイトルはかなりミステリアスで(おそらく普通ではないので)、この作品にふさわしいと思いますが…。気に入っていただけると嬉しいです!

 

<ティエリー・フィッシャーからのメッセージ>

このあまりにも名高い作品は皮肉にも未完で終わっており、我々に「なぜシューベルトは最初の2つの楽章を完成させてから6年間も生きたのに、この交響曲が未完成なのか?」という質問を永遠に残したままです。シーズンの幕開けと同様、我々は答えのない質問にぶつかります。この作品を完成させる試みは数多くなされてきましたが、それでもシューベルトの「交響曲第7番」は永遠に『未完成』なのです。マーラーの壮大な交響曲第1番『巨人』は、強靭な精神力を最大の武器とする、“巨人(タイタン)”の生涯を描きます。マーラーは、ジャン・パウルの小説の主人公と自分を重ね合わせ(マーラーはこの作家のファンでした)、自らの芸術の夢を追求し、ドラマティックでこの世のものとは思えぬオーケストラの響きを作り出したのです。その溢れんばかりの才能で、全世界に名前を轟かせつつある日本の若き作曲家 藤倉大の新たなピアノ協奏曲は、このコンサートのために、名フィルとフィルハーモニア管弦楽団が共同で新たに委嘱したものです。

第356回定期演奏会

2009.3.27 (金) 6:45pm / 28 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • 小泉和裕 (指揮)
  • タチアナ・ヴァシリエヴァ* (チェロ)

プログラム

<花火>
1. ストラヴィンスキー: 幻想曲『花火』 作品4
2. プロコフィエフ: 交響的協奏曲ホ短調 作品125*
(チェロ協奏曲第2番)
3. グラズノフ: 交響曲第5番変ロ長調 作品55

 

<ティエリー・フィッシャーからのメッセージ>

パーカッシブでリズミカルなストラヴィンスキーの「花火」は、この作曲家のスタイルとテクニックについて、驚くほどのアイディアの多様性を披露します。常に即興で演奏しているような、電撃的な興奮に満ちています! プロコフィエフがロストロポーヴィチの協力を得て完成させた交響的協奏曲は、チェロの可能性が極限まで追求されています。シーズンの最後は、グラズノフの8曲の交響曲の中で最も魅力的な、不朽の名作交響曲第5番です。この力強く哀愁ただよう旋律は、ワーグナーの影響を感じさせます。“2008/09年音楽の旅”を締めくくるのに、このエネルギーあふれる舞踏の祝宴以上にふさわしいものはないでしょう。この演奏をお聴きの皆様が、是非この次のシーズンもご来場くださいますように…!

第357回定期演奏会

2009.4.24 (金) 6:45pm / 25 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • 鈴木秀美 (指揮)
  • 森麻季 (ソプラノ)
  • 櫻田亮 (テノール)
  • 清水宏樹 (バス)
  • 合唱団ノース・エコー (合唱)
  • 長谷順二 (合唱指揮)
  • 鈴木秀美 (指揮)
  • 森麻季 (ソプラノ)
  • 櫻田亮 (テノール)
  • 清水宏樹 (バス)
  • 合唱団ノース・エコー (合唱)

プログラム

<四季/ハイドン没後200年記念プログラム>
1. ハイドン: オラトリオ『四季』 Hob.XXI-3

 

※上記演目は演奏時間が約140分となり、終演時間が遅くなることが予想されます。
あらかじめご了承ください。

第359回定期演奏会

2009.6.12 (金) 6:45pm / 13 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • ティエリー・フィッシャー (指揮)
  • 北村朋幹* (ピアノ)

プログラム

<春の祭典/ストラヴィンスキー三大バレエⅠ>
1. ショスタコーヴィチ: 祝典序曲 作品96
2. モーツァルト: ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271『ジュノーム』*
3. ストラヴィンスキー: バレエ『春の祭典』

 

※都合により、当初予定しておりましたマルタン作品から変更させていただきます。

第360回定期演奏会

2009.7.10 (金) 6:45pm / 11 (土) 4:00pm

愛知県芸術劇場コンサートホール

出演

  • 鈴木雅明 (指揮)
  • 毬谷友子* (語り)
  • 柏原奈穂 (ソプラノ)
  • 松井亜希*(ソプラノ)
  • 愛知県立芸術大学女声合唱団* (女声合唱)
  • 長谷順二 (合唱指揮)
  • 鈴木雅明 (指揮)
  • 毬谷友子* (語り)
  • 柏原奈穂 (ソプラノ)
  • 松井亜希*(ソプラノ)

プログラム

<真夏の夜の夢/メンデルスゾーン生誕200年記念プログラム>
1. メンデルスゾーン: 演奏会序曲『ヘブリーデン(フィンガルの洞窟)』
作品26
2. メンデルスゾーン: 交響曲第4番イ長調 作品90『イタリア』
3. メンデルスゾーン: 劇音楽『真夏の夜の夢』 作品21/61(全曲)*

PAGE TOP